こんにちは、武藤です。
あなたは、勉強や仕事などの作業に集中できず、悩んでいませんか?
この悩みを解決するために、「ポモドーロテクニック」と呼ばれる方法があります。
これを使うことで、誰でも集中力を飛躍的に高めることができます。
今回の記事では、「ポモドーロテクニック」の効果や使い方、注意点について解説します。
記事の内容を動画でも話しました。中央の再生ボタンを押してご覧ください。
もくじ
ポモドーロテクニックとは
ポモドーロテクニックとは、「25分の作業」と「5分の休憩」を繰り返す時間の使い方のこと。
短い作業と休憩を繰り返すことで、高い集中力を維持することができる。
そして、この作業と休憩の組み合わせを「ポモドーロ」と呼ぶ。
例えば、「25分の作業→5分の休憩→25分の作業→5分の休憩」をした場合は、「2ポモドーロ」と呼ぶ。
合計4ポモドーロを行ったら、30分ほどの長めの休憩を取る。そして、また次の4ポモドーロを行う。
ポモドーロテクニックの由来
ポモドーロテクニックは、イタリアの起業家であるフランチェスコ・シリロさんが、学生時代の勉強中に編み出したもの。
「ポモドーロ」とは、イタリア語で「トマト」を表す。
シリロさんは、トマトの形をしたタイマーを使って時間を計測していた。
これが、「ポモドーロテクニック」という名前の由来となっている。
ポモドーロテクニックを実践して感じた効果
ここからは、実際にポモドーロテクニックを実践して、体感した効果を紹介していきたい。
計画が立てやすい
ポモドーロテクニックにおける作業と休憩を合計すると、30分となる。
30分という単位はキリが良いので、作業の計画を立てるのに役立つ。
例えば、昼食を終えた13時から、15時の会議までの120分を自由に使えるとする。このとき、「4ポモドーロ(120分)できるな」という計画が立つ。
また、1ポモドーロごとにこなした作業を記録することも役立つ。
例えば、「4ポモドーロでブログを1記事書き上げられる」ことが分かったとする。
このとき、毎日ブログを更新しようと思ったら、1日に2時間を確保すれば良いということが分かる。
タイマーが回り始めると集中できる
以前の僕は、やる気が出ないときはなかなか作業を始められなかった。
しかし、ポモドーロタイマーが回り始めると、条件反射的に作業を開始できるようになった。
モチベーションが上がらなくても、タイマーのスイッチさえ押せば、作業を進められる。
人間の脳には、作業を始めることでモチベーションや集中力が上がる性質がある。これを、作業興奮という。
とりあえず作業を開始できることで、やる気と集中状態を作りやすくなった。
作業興奮については、以下の記事を参考にしてほしい。
ポモドーロテクニックと組み合わせることで、さらに作業を効率化できる。
デスクワークでも疲れなくなる
僕の仕事は、基本的にデスクワークだ。このため、以前はよく目が疲れたり、肩が凝ったりした。
しかし、ポモドーロテクニックを使いはじめてから、そういうことがほとんどなくなった。
これは、25分に1回は休憩を挟むようになったことが大きい。定期的に画面から離れるので、目や型の疲れが軽減されるのだ。
「25分」という長さが絶妙
ポモドーロテクニックを実践して見て思うことは、25分という時間の絶妙な長さだ。
調子が良いときは、「もう少し作業できるな」と思える。逆に、モチベーションが上がらない日も「もう少しで終わる」と思える。
そして振り返ってみると、かなり作業が進んでいる。
ポモドーロテクニックを実践する際のポイント
ここからは、ポモドーロテクニックを長年実践してきて、実感したポイントを解説していく。
25分が長いと感じたときはどうすべきか
ポモドーロテクニックでは、作業時間は25分が基本となる。
しかし、モチベーションが上がらない日は「25分も作業しなければならないのか・・・」と思ってしまいがちだ。
このようなときは、必ずしも25分にこだわる必要はない。例えば、作業を10分や15分に短縮しても良い。
こうすることで、「10分だけならとりあえずやってみよう」と思うことができる。
短いと感じるかもしれないが、何もしないよりも、10分でも作業をした方がはるかに前進できる。
ぜひ、試してみてほしい。
休憩はどのように使うべきか
僕の休憩時間は、次のように使っている。
お湯を沸かす → トイレ → 紅茶を淹れる → ストレッチ
僕は紅茶が大好きだから、このように使っている。しかし、リラックスできれば、何でも良いと思う。
ポイントは、パソコンやスマートフォンから目を離すこと。これにより、目や肩を休ませることができる。
25分以上できると感じた時も休憩した方がいいのか?
調子が良い日の場合、25分が経過した際に「もっと作業できるのに・・・」と思えることがある。
このように感じた場合も、必ず25分ごとに休憩すべきだろうか?
僕の知り合いやスクールのメンバーでも、これは解釈が分かれるところだ。
個人的には、休憩すべきと考えている。余力を残した状態で休憩に入ることで、作業に対するポジティブなイメージを保てるからだ。
これにより、常に前向きな気持ちで作業を進めることができる。
ポモドーロテクニックを始めるために必要なもの
ポモドーロテクニックを活用するためには、何らかの時間を計測できるものさえあれば良い。
例えば、市販のキッチンタイマーでも良い。家の時計を見ても良いし、パソコンや携帯電話のタイマーを使っても良い。
ただ、「ポモドーロタイマー」といって、ポモドーロテクニックへの活用に特化した専用のタイマーが存在する。
僕も、今ではこれを使っている。ポモドーロタイマーには、2つのメリットが存在する。
専用のポモドーロタイマーを使うメリット
自分で時間をセットする必要がない
通常のタイマーを使う場合、「25分」や「5分」などの時間を手動でセットする必要がある。
たくさんのポモドーロをこなす場合、積算すると時間の損失となる。
ポモドーロタイマーを使えば、「25分」や「5分」という時間を自分でセットする必要がなくなる。このため、時間と手間を軽減することができる。
ダラダラと休憩することが減る
通常のタイマーを使う場合、作業開始のスイッチを自分で押さなければならない。
モチベーションが上がらない日は、なかなかこのスイッチを押すことができない。
このため、5分休憩のはずが、10分や20分もダラダラと休憩してしまうことが多かった。
専用のポモドーロタイマーには、5分の休憩が終了した直後に、自動的に25分を刻み始めるものが多い。
このため、すぐに作業を開始することができる。
ポモドーロタイマーは無料で使える
「専用のポモドーロタイマー」というと、何やら高額そうに思える。
しかし、パソコンやスマートフォンで使える、無料のアプリがたくさん存在するので安心だ。
僕はMacを使っている。そして、「Tomato One」という無料のアプリを使っている。
iPhoneやiPadにも対応しているようなので、ぜひ活用してみてほしい。
Windows向けにも、たくさんのポモドーロタイマーが無料で公開されているので、ぜひ検索してみてほしい。
ポモドーロを邪魔されない環境を作る
ポモドーロテクニックにおけるポイントは、25分の作業を中断させないようにすること。そして、高い集中力を保つことだ。
トイレは休憩中に済ませておく
便意や尿意は、作業を中断させる要因となる。
我慢しながら作業しても、集中力を発揮できなくなる。何より、身体に悪影響を及ぼす。
このため、トイレは休憩の5分で済ませておくことが重要だ。
携帯電話の設定と置き場所を工夫する
ポモドーロテクニックにおける作業を妨げる大きな要因として、携帯電話がある。
メールやアプリの通知などによって、意識を奪われることになる。
携帯電話は音が出ない設定にして、手が届かず、視界にも入らないところに置くと良い。
僕は自宅で仕事をするときは、別室に置くようにしている。ここまで徹底すれば、携帯電話に作業を中断されることはなくなる。
環境を変える
作業に集中しにくかったり、他人から話しかけられたりする環境の場合は、それ自体を変えてしまった方が良い。
例えば、図書館やカフェを使う。そうすれば、25分の作業を邪魔する要因はなくなる。
ポモドーロテクニック:まとめ
ここまで、ポモドーロテクニックについて解説してきました。まとめると、次の通りです。
・ポモドーロテクニックとは、25分の作業と5分の休憩を繰り返す時間の使い方
・専用のポモドーロタイマーを使うことで、さらに作業を効率化できる
・25分の作業中に、作業を中断させるものを遠ざけることが重要
ポモドーロテクニックを使うことで、勉強や仕事などで、集中力を発揮しやすくなります。
そして、短い時間で最大の成果を作り出すことができます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。