こんにちは、武藤です。

あなたは、「ブログを3ヶ月続けたが、アクセスが0のままだ」と焦っていないでしょうか。このまま続けて成果が出るのか、不安になりますよね。
結論から言うと、3ヶ月目のブログがアクセス0なのは正常です。ただし、ある落とし穴にはまってしまうと、ずっとそのままの状態が続いてしまいます。
そこで今回は、2013年からブログビジネスで生計を立てている僕が、3ヶ月でアクセスがない理由や、注意すべきポイントを解説します。
もくじ
ブログ3ヶ月でアクセス0が正常である理由
まず、3ヶ月目でアクセスが0なことは正常です。なぜなら、この期間のブログは、検索結果に表示されないからです。
検索結果とは、ネットで検索をした際に表示される画面のことです。以下のようなものになります。
ブログにアクセスしてもらうためには、ここに表示させる必要があります。しかし、スタートから3ヶ月ほどのブログは、表示されません。
これは、GoogleやYahoo!などに代表される、検索エンジンの仕様によるものです。
検索エンジンは、なるべく質の高い記事を表示させようとします。これにより、利用者の満足度を高めようとするのです。
しかし、ブログを始めたばかりの人の記事は、質が低い場合がほとんどです。まだ慣れていないため、仕方のないことだと言えます。
このため、検索エンジンは「出来たばかりのブログは検索結果に表示させない」という仕組みになっているのです。
会社でも、新入社員がすぐ大事な仕事を任せられないですよね。開始3ヶ月のブログが検索結果に表示されないのも、これと同じことです。
検索結果に表示されないブログは、誰からも知られることがありません。よって、次のようなことをしない限り、アクセスが0なのは当然です。
・ブログ以外のSNSからアクセスを呼び込む
・知り合いにブログを教えてアクセスしてもらう
このように、開始3ヶ月ほどのブログは検索結果に表示されないことが、アクセス0でも正常である理由です。
ブログは3ヶ月〜6ヶ月でアクセス0を脱する
それでは、いつまでアクセス0の期間が続くのでしょうか。基本的には、3ヶ月〜6ヶ月目あたりから、アクセスが少しずつ伸びてくることが多いです。
この時期になると、記事が少しずつ検索結果に表示され始めます。そして、そこからアクセスが来るようになるのです。
以下のグラフは、当ブログ「起業のコンパス」における、過去のアクセス推移です。
赤い線を引いた部分のように、最初は0からのスタートでした。しかし、数ヶ月後から少しずつ伸びてきました。今では、たくさんの人が読んでくれるブログに成長しています。
今は人気のブロガーでも、全員が同じような道筋を辿っています。不安だと思いますが、ぜひそのまま続けていってください。
何より、3ヶ月継続できた自分を褒めてあげてほしいと思います。以下のような理由から、この期間が1番大変だからです。
・ブログが習慣になっていない
・アクセスがないので寂しい
・収入がないので見返りがない
それにも関わらず、あなたは3ヶ月継続しました。「やってよかった」と思う日が必ず来るので、そのまま進んでいってくださいね。
以上で説明した通り、3ヶ月〜6ヶ月あたりから、少しずつアクセスが伸びてきます。記事が検索に表示され始めるのが、そのタイミングです。
ブログ3ヶ月以内でもアクセスが多い人の特徴
ちなみに、ブログ開始から3ヶ月以内でも、アクセスが多い人は存在します。彼らの特徴として、「すでにブログ以外で有名だった」ということがあります。
分かりやすい例が、芸能人です。「ブログを始めました」と宣言した途端、大量のファンがアクセスをするようになります。
一般人であっても、ブログ以外のSNSで人気があれば、そこからアクセスを集められます。
しかし、彼らは例外中の例外です。僕やあなたのような一般人は、アクセス0の時期を耐えるしかありません。地道に記事を書き続けることで、ようやく脱却できるのです。
このように、ブログ以外で有名だった人の場合は、3ヶ月以内でも多くのアクセスを獲得できます。
ブログ3ヶ月でアクセス0の人が注意すべきこと
ここからは、ブログ3ヶ月でアクセス0の人が、絶対に注意すべきポイントを解説します。
SNSからアクセスを集めようとしない
まず、ブログ以外の方法に手を出すことは、絶対にやめてください。
「検索からアクセスが集まらないなら、SNSからアクセスを集めれば良いのでは」と考え、以下のような方法に手を出す人は多いです。
しかし、これは確実に失敗します。なぜなら、SNSに時間を使うだけ、ブログに使える時間が減るからです。
すると、記事の質が落ちたり、数が伸び悩んだりします。そのぶん、アクセス0を脱するのが遅くなるのです。
そうではなく、ブログ一点に集中することが大切です。さまざまなものに手を出すより、必ず大きな結果を得られます。
ここで説明したように、ブログ以外のものに手を出すと、アクセス0の状態が長く続きます。よって、これを避けるようにしてください。
アクセスは6ヶ月頃まで見なくていい
また、ブログ開始から6ヶ月ほどは、アクセス数を確認しないことをおすすめします。
なぜなら、「まだ0のままだ…」と、見るたびに落ち込んでしまうからです。
僕の場合、新規のブログを立ち上げてから6ヶ月間は、アクセス解析のツールすら導入しません。導入してしまうと、つい見てしまうからです。
0だと分かっているのに見てしまうのは、時間の無駄です。そんな暇があったら、記事を書いた方が有意義だと言えます。
あなたも、導入したアクセス解析ツールを外してしまうと良いです。そして、6ヶ月が経過したら、また見るようにしましょう。
このように、ブログ開始から6ヶ月は、アクセスを見ないことをおすすめします。落ち込んだり、無駄に時間を使ったりすることを回避するためです。
ブログ3ヶ月で大金を稼ぐ裏技はない
なお、「ブログ開始3ヶ月で大金を稼ぐ方法」と称する有料教材を販売している人がいます。しかし、これらは100%の確率で嘘です。
先ほども書いたように、3ヶ月程度では読者が集まりません。よって、お金を稼ぐこともできないのです。
それにもかかわらず、以下のような教材を販売する人はたくさんいます。
ブログ開始3ヶ月で月収◯◯万円を稼いだ方法!!
これは、できないことを「できる」と言って販売している時点で、詐欺に等しいです。購入しても結果は出ず、お金を奪われるだけで終わります。
以上の通り、3ヶ月で大金を稼ぐ裏技は存在しません。詐欺的な教材に騙されないよう、注意してください。
ブログ3ヶ月目以降もずっとアクセス0な人の特徴
なお、3ヶ月どころか、1年経ってもアクセス0から抜け出せない人もいます。それは、記事のネタを自分の頭で考えている人です。
あなたは、以下のような推測をもとに、記事を書いていないでしょうか。
・このネタには需要があるだろう
・この内容を知りたい人は多いだろう
・こんなことを書けば、みんな読んでくれるだろう
残念ながら、こうした予想は高確率で外れます。そして、3ヶ月目以降も読まれない可能性が高いです。
実は、僕もこの失敗を犯したことがあります。人生で初めてブログを立ち上げた際のことです。
当時はバンドをやっていたので、以下のような音楽系のブログを作りました。
まさに、自分の頭だけでネタを考え、記事を書いていました。寝る時間を削りながら、合計で207もの記事を書き上げたのです。
しかし、3ヶ月どころか1年経っても、全くアクセスを集めることができませんでした。以下のグラフは、当時のアクセス推移です。
アクセス0こそ回避したものの、1日に2〜3人にしか読まれないブログになってしまったのです。
あなたも、自分の頭でネタを考えていないでしょうか。もしそうなら、3ヶ月・6ヶ月・1年が経っても、アクセスが0のままになる可能性があります。
これを回避するには、「どんな内容が求められているのか」を調べ、それに合わせて記事を書く必要があります。
具体的には、以下のような方法が効果的です。
・検索されているキーワードを調べる
・検索結果に表示されるブログを読む
これにより、求められている内容が分かり、アクセスが集まるブログを構築できます。
さらに詳しいやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
このように、自分の思いつきで記事を書いていると、3ヶ月目以降もずっとアクセス0になります。必ず、世の中の需要に合わせて記事を書いていってください。
まとめ:ブログ3ヶ月でアクセス0は異常?
今回は、ブログ3ヶ月でアクセス0は正常なのかや、注意すべきことを解説してきました。
開始から3ヶ月ほどのブログは、検索結果に表示されません。よって、アクセスが0になるのも正常であると言えます。
このとき、以下のようなことを意識してください。
・ブログ以外のSNSからアクセスを集めようとしない
・開始から6ヶ月ほどはアクセスをチェックしない
・「3ヶ月で大金を稼ぐ方法」と称する教材に騙されない
また、自分で考えたネタを記事にしていると、アクセスがずっと0のままになる可能性があります。キーワードや他のブログを調べることで、これを回避してください。
アクセス0の時期は辛いですが、「乗り越えて良かった」と思う日が必ず来ます。ぜひ、地道に進んでいってください。応援しています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。