こんにちは、武藤です。

ブログで重要になるのが、「どのジャンルを選ぶか」です。このとき、「このジャンルでは稼げないのではないか」と心配する人がいます。
実際のところ、1円も稼げないジャンルというのは存在しません。しかし、労力の割にほとんど稼げないジャンルはあり、それを選んでしまう人は多いです。
人生において、時間は限られています。ビジネスとして考える以上、稼げないジャンルは必ず回避する必要があるのです。
そこで今回は、ブログの稼げないジャンルを紹介します。貴重な時間を無駄にしないためにも、必ず読んでおいてくださいね。
興味がないジャンルのブログは稼げない
ブログで稼げないジャンルとして、「興味がないもの」があります。なぜなら、記事を書くのが苦痛となり、なかなか前に進めないからです。
この落とし穴にハマる人には、次のような人が多いです。
1:アフィリエイトに取り組んでいる人
2:目標となるブログを真似している人
アフィリエイトとは、ブログで他人の商品を紹介して、それが売れると報酬をもらえる仕組みのことです。
この報酬額は、商品によって異なります。当然ながら、報酬額が高い商品を紹介した方が儲かります。このとき、「興味はないけど、報酬の高い商品があるジャンルでブログを作ろう」と考える人は多いです。
しかし、ほとんどの人が挫折することになります。ブログはその仕組み上、稼げるまでに最低でも1年はかかります。それまでの間、興味のないジャンルの記事を書き続けることに耐えられないのです。
また、目標となるブログがあり、そのジャンルをそのまま真似して失敗する人も多いです。
目標となるブログを見つけ、それを研究することは良いことです。しかし、その人が扱うジャンルに、あなたが同じように興味を持てるとは限りません。
このため、必ず興味があるジャンルを選ぶようにしてください。これにより、楽しみながら記事作成を進めることが可能です。
このように、興味がないジャンルのブログを書いても、作業が進まず稼げないです。
知識がないジャンルのブログは稼げない
また、知識がないジャンルのブログを書こうとしても稼げません。なぜなら、勉強してから書く必要があり、これに時間を取られるからです。
例えば、次のようなパターンです。
・全く料理をしたことがないが、料理ブログを作る
・全く投資をしたことがないが、投資ブログを作る
・全くドラムを演奏したことがないが、ドラムに関するブログを作る
ブログを始める人は、会社・学校・育児などで忙しい人が多いです。その中で、新たな知識を勉強し、なおかつ記事を書くというのは現実的ではありません。
そうではなく、少しでも知識があるジャンルを選ぶと良いです。そうすれば、記事を書くことだけに専念できます。
もちろん、専門家レベルの知識は不要です。なぜなら、読者の大半は初心者であり、難しい話をしても読まれないからです。初歩的な内容を、分かりやすく説明することを心がけてください。
このように、全く知識がないジャンルでブログを書こうとしても、稼げないです。
商品とジャンルがズレたブログは稼げない
次に、ブログで売りたい商品と、ジャンルがズレたブログも稼げないです。
ブログで稼ぐ方法には、「広告を掲載する」「他人の商品を売る(アフィリエイト)」「自分の商品を売る」の3つがあります。同じ労力をかけた場合、稼げる金額は次の順番に大きくなります。
このため、出来るだけ商品を売りたいところです。しかし、売りたい商品とブログのジャンルがズレていると、ほとんど稼げないです。
例えば、僕は音楽のブログを運営しています。販売している商品は、主に「音楽イベント」と「音楽のオンラインスクール」です。音楽に興味がある読者が集まっているので、商品が売れていきます。
以下が実際のブログです。
しかし、もし僕が「英会話」というジャンルでブログを書いていたらどうでしょうか。
これでは、音楽のイベントやスクールは、1つも売れないでしょう。なぜなら、音楽ではなく、英会話に興味のある読者が集まるからです。
また、商品とブログのジャンルは「ズレていないようでズレている」という場合があります。これにも、十分な注意が必要です。
例えば、あなたが「婚活」に関する商品を売りたいとします。しかし、ブログの内容が「10代女性が彼氏を作る方法」だったらどうでしょうか。
確かに、両方とも同じ「恋愛」というジャンルのものです。このため、一見ズレていないように思えます。
しかし、年齢が若く、まだ結婚を考えていない読者ばかりが集まります。よって、婚活に関する商品は売れないのです。
婚活に関する商品を売りたいなら、ブログのジャンルも「結婚を考えている人」に向けた内容にしなければなりません。ここまで合わせるからこそ、商品が売れるようになります。
このように、売りたい商品と、ブログのジャンルがズレていると稼げないです。
ジャンルが統一されないブログは稼げない
最後に、ジャンルが統一されていないブログも稼げないです。なぜなら、興味の対象がバラバラな読者が集まるからです。これにより、商品が売れにくくなります。
例えば、あなたが「転職」に関する商品を売るとします。このとき、全100記事で構成された「A」「B」というブログを作るとします。
A:100記事全部が転職に関するジャンルを扱うブログ
B:100記事のうち、3記事だけが転職に関するジャンルのブログ
このとき、後者だとほぼ売れません。なぜなら、転職に興味がない読者が大多数になるからです。
ジャンルの統一されないブログでは、広告掲載で稼ぐしかなくなります。しかし、この方法はブログで最も稼げない手法です。自分の商品を売る場合と比べると、1/100以下になることも珍しくありません。
これを避けるためにも、出来るだけ記事のジャンルを統一するようにしましょう。これによって、商品に興味がある読者だけが集まり、売り上げもアップするのです。
このように、ジャンルが統一されないブログは、ほとんど稼げないです。
まとめ:ブログの稼げないジャンルとは?
今回は、ブログの稼げないジャンルを紹介しました。まとめると、次の通りです。
・興味がないジャンルのブログは稼げない
・知識がないジャンルのブログは稼げない
・商品とジャンルがズレたブログは稼げない
・ジャンルが統一されないブログは稼げない
今回紹介したものを選んでしまうと、労力の割にほとんど稼げません。貴重な時間を無駄にしないためにも、必ず避けるようにしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。