ブログ記事の文字数として最適な目安とは?

Pocket

こんにちは、武藤です。

tccfmswt

「ブログ記事の文字数って、どれくらいが最適なんですか?」

ブログについて教えていると、よくこんな質問を頂く。

ブログを始めたばかりだった頃の僕も、文字数について悩んでいた。

インターネットで調べても、「文字数は関係ない」「必ず2000文字以上書くべき」など、情報が多すぎて迷っていた。

その後、試行錯誤を重ねて、今ではブログを元に生計を立てることもできるようになった。

この記事では、僕が2013年から試行錯誤を重ねて結論を出した「ブログの適切な文字数」について、話をしていきたい。

ブログの最適な文字数に関する結論とは?

「ブログ記事にとって最適な文字数は?」

という質問に対する答えは、

「ハッキリとした答えは存在しない」

というのが、答えになってしまう。

もしかしたら、あなたを「なんだよ!」と怒らせてしまったかもしれない。

でも、これが2013年からブログをやってきて、それを仕事にもしている僕の結論なんだ。

僕が今まで書いた記事でも、1000文字の記事もあれば、2万文字を超える記事もある。

そして、1000文字の記事も、2万文字の記事も、どちらも大量のアクセスを集めている。つまり、どちらも正解なんだ。

つまり、「記事によって最適な文字数は異なる」ということ。まずは、これを覚えておいてほしい。

ただ、初心者は「記事によって最適な文字数は異なりますよ」と言われても、困ってしまうと思う。

それでは、ブログの記事を書く上で、文字数についてどのように考えれば良いのか?

ここからは、それを解説していく。

文字数は「目標」ではなく「結果」と考える

ブログを書き始めた頃の僕は、文字数を書くことを目標にしていた。

例えば、「最低でも2,000文字は書かないといけない」などの目標を設定した。そして、毎回それを目指して記事を書いていた。

でも、ブログで生計を立てている今なら断言できる。それは、文字数を目標にすること自体が間違っているということ。

つまり、ブログの文字数とは「◯◯文字以上書けるように頑張ろう」と目標にすべきものではない。

そうではなく、「読者のことを考えて書いた結果、◯◯文字になった」というのが、あるべき姿だ。

僕の記事も、時によって1,000文字だったり、2万文字を超えたりする。だが、それは本気で読者のことを考えた結果だから、どちらも正解なのだ。

つまり、文字数は目標ではなく、読者のことを考えて書いた結果であるべきだということ。

読者のことを考えて書くとは?

「読者のことを考えて書く」とは、どういうことなのか?

一言で言うと、「読者が求めている情報を過不足なく書く」ということ。

読者が求めている内容を、しっかりと書いてあげる。一方で、余計なことは書かない。

こう聞くと、当たり前のように思えるかもしれない。だが、これができている人は少ない。

そして、読者のことを考えて適切な文字数の記事を書けば、それ自体が「SEO」にもなる。

記事の文字数について語るときは、必ず「SEO」の話をしなければいけない。

「SEOってなに?難しそう!」という人にも、分かりやすく説明するので安心してください。

SEOとは何か?

ブログに安定して大量のアクセスを集めるには、それぞれの記事の「検索順位」を上げる必要がある。

検索順位とは、何かを検索したときにあなたの記事が表示される順番のこと。1番上のものを「検索順位1位」、2番目のものを「検索順位2位」と表現する。

そして、検索結果の上の方のことを「検索上位」という。

あなたが、いつも検索をする時を思い出してほしい。とりあえず、上位表示された記事を読むよね。

あなたがアクセスを集めるためには、この逆をやらないといけない。つまり、あなたの記事を上位表示させる必要がある。

この「自分のブログをなるべく上位表示させようとすること」を、SEOという。SEOは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を略したもの。

検索エンジンとは、GoogleやYahoo!など、検索機能を提供しているサイトのこと。

SEOと文字数の関係

では、この検索順位はどう決まっているのか?

それは、検索エンジンがそのキーワードを検索した人にとって有益だと判断した順番である。

有益というのは、「役に立つ」だったり、「面白い」だったり、読む人にとってプラスになるということ。

例えば、あなたが「ブログ 文字数」と検索したとする。

すると、検索エンジンは、「ブログ 文字数」と検索した人にとって有益と思われる順番に、上から記事を並べて表示する。

つまり、あなたが記事を上位表示したければ、検索エンジンから有益な記事だという評価をされる必要がある。

それでは、検索エンジンはどのようにして、ブログの記事が有益かどうかを評価するのだろうか?

重要な指標の1つに、ブログを訪れる人の「精読率」がある。精読率とは「どれくらいじっくりと読んでいるか」ということ。

あなたも、面白いと感じるブログならじっくりと読むはず。逆に、つまらなければそのページを閉じたり、飛ばして斜め読みしたりするよね。

つまり、訪問者がじっくり読んでいる精読率の高いブログは、ユーザーにとって有益であると検索エンジンは判断する。

検索エンジンは、あなたのブログを訪れるユーザーの動きをすべて記録している。

そして、彼らの精読率から、あなたのブログが有益なのか、そうではないのかを判断している。

つまり、記事を上位表示させたいなら、精読率を高めなければいけない。

そして、この精読率を高めるために重要なのが、適度な文字数なのだ。

適切な文字数のブログを書く2つの注意点

適度な文字数もブログを書くには、次の2つが重要。

・ユーザーが求める情報を詳しく分かりやすく書く

・ユーザーが求めていない情報は書かない

まずは、タイトルに沿った内容の記事を書くこと。

例えば、「ブログの適切な文字数」というタイトルの記事を書いたとする。

だが、ここに「ブログの適切な文字数」に関する内容が書いていなければ、読者はあなたのページを去る。

なぜなら、自分の求めている情報が書いていないからだ。

また、専門用語や難しい表現を使うことは避けるようにする。なぜなら、読者がストレスを感じて、読むのをやめてしまうから。

そして、ブログのタイトルで示した内容から、話が脱線してはいけない

例えば、「ブログの適切な文字数とは」というタイトルの記事において、いきなり「ブログのネタを探す方法」という話を始めてはいけない。

これを見た瞬間、読者は「自分には関係ない」と考える。そして、そのページから離脱をする。あるいは、その部分は飛ばして読まれてしまう。

(離脱=戻るボタンやXボタンを押してそのページを去ること)

つまり、精読率が下がり、SEOに悪影響を及ぼしてしまう。

逆に、これらの点に注意することで、精読率は上がる。そして、あなたのブログが検索上位に表示されやすくなる。その結果、アクセスが集まる。

これらの点に気をつけながらブログを書いた結果の文字数、それこそがその記事にとって最適な文字数である。

ブログの文字数として最適な目安は?まとめ

ここまで、ブログの最適な文字数の目安について語ってきた。まとめると、次の通り。

・文字数の目安は存在しない

・文字数は「目標」ではなく「結果」と考えるべき

・検索を通じたアクセスを増やすには、精読率が重要

・検索する人の求める情報を過不足なく書くことが重要

ということ。

「ブログの文字数って、どれくらいが良いんですか?」

という質問は、

「短編小説と、長編小説ってどちらが良いですか?」

と聞いているようなもの。

短編小説でも、つまらなかったら読み始めてから2ページで眠くなってくる。逆に、面白かったら何冊にもわたる長編も最後まで読めてしまう。

つまり、文字数より中身が大事だということを理解してほしい。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

あなたのブログを応援しています。

関連ページ