こんにちは、武藤です。
2つ以上のブログを立ち上げ、同時に運営する人がいます。1つだけにとどまらず、複数のものを更新していくのです。
僕自身も、複数のブログを運営しています。このブログ「起業のコンパス」に加え、「音楽」や「恋愛」などをテーマとする別のブログからも収入を得ています。
この経験を通じて、ブログを複数運営するメリットを学びました。また、2つ目以降を作る適切なタイミングや、そこに潜む落とし穴も見えてきました。この記事では、これらについて詳しく解説していきます。
記事の内容を動画でも話しました。中央の再生ボタンを押してご覧ください。
もくじ
ブログを複数運営し2つ以上作るメリット
まずは、ブログを複数運営して見えてきたメリットを紹介します。
複数運営でリスクを分散できる
ブログを複数運営するメリットに、リスクの分散があります。何らかの理由で1つの収入が落ちても、他のものがあれば、稼ぎがストップすることはありません。
例えば、1つのブログだけを運営し、月に40万円を稼いでいたとします。このブログが稼げなくなると、収入がゼロになってしまいます。
しかし、月収20万円ずつ稼ぐブログを、2つ運営していればどうでしょうか。片方が全く稼げなくなっても、20万円が入ってきます。
正しくブログを運営すれば、収入が急落することはまずありません。しかし、どんなビジネスでも、100%安全ということはありません。よって、リスクを分散することは重要です。
ブログの収入が落ちる原因の1つに、検索エンジンがあります。検索エンジンとは、「Google」や「Yahoo!」に代表される、インターネット上の情報を検索するシステムのことです。
ブログでは主に、この検索エンジンを経由して集客を行います。投稿した記事を検索結果に表示させることで、新たな読者を呼び込むことができるのです。
僕自身も、この検索を使ってブログに集客をしています。例えば、次のような感じです。
このように、記事を検索結果の上の方に表示させることを「上位表示させる」といいます。上位表示をされるほど、アクセスも集まりやすくなります。
ただし、一度ブログを上位表示させても、必ずしもその状況が続くとは限りません。上位表示されるブログが、変動することがあるからです。
ジャンルによっては、ある日を境にして、上位表示されるブログが一気に入れ替わることがあります。そして、アクセスが急落することがあるのです。
以下のグラフは、僕の知人が運営するブログのアクセスが急落した際の、訪問者数のグラフです。
このブログには、検索から1日100人以上がコンスタントに訪れていました。しかし、ある日を境に上位表示されなくなり、訪問者が徐々に減っていったのです。最終的には、ほとんど誰も訪問しないブログになってしまいました。
幸いにも、僕はまだ急落を経験したことがありません。また、質の高い記事を投稿していれば、このような目に合うケースは稀です。それでも、完全に他人事とは言えません。
この知人は複数のブログを運営していたため、収入を断たれることはありませんでした。しかし、もし1つしかブログを運営していなければ、ほとんど稼げなくなっていたでしょう。
このように、1つの収入が落ちた時のリスクを分散できることも、ブログを複数運営するメリットです。
ブログビジネスの収入を増やせる
複数運営のメリットに、収入を増やせることがあります。例えば、月収50万円を稼ぐブログが4個あれば、合計で200万円を得ることができます。
1つのブログが稼げるようになるまでには、かなりの努力が必要です。最低でも1年以上の時間をかけて、大量の記事を投稿しなければなりません。
しかし、一度これを乗り越えれば、投稿を止めても収入を得られるようになります。なぜなら、過去に書いた記事が検索結果に表示され、自動的に集客ができるようになるからです。
以下のグラフは、僕が運営する音楽ブログにおける、過去3年間の読者数推移です。
これらの期間においては、ほとんど記事を投稿していません。それにも関わらず、読者数は落ちていません。
こうして集まった読者が、広告をクリックしてくれたり、商品を購入してくれたりすることで、自動的に収入が発生するようになります。
上記の音楽ブログも、今ではまさにその状態です。現在は放置状態でありながら、平均で月130万円以上の収入をもたらしてくれています。
この意味で、ブログはネット上の自動販売機と言えます。設置する(=記事を書いていく)作業を乗り越えれば、勝手に売り上げが発生していくのです。
こうしたブログを2つ・3つと増やすことで、さらに収入を伸ばすことができます。新たなブログを構築する作業は、自動販売機を何個も増やしていくことに他なりません。
このように、収入を増やせることも、ブログを複数運営するメリットです。
ブログへのモチベーションを維持しやすい
ブログを複数運営するメリットとして、記事作成へのモチベーションを維持しやすいことがあります。
僕は何年もブログを運営しており、大量の記事を投稿しています。このため、「コツコツ記事を書くのが得意な人なんだ」と思われることが多いです。
しかし、本来の僕は、1つの物事を続けることが苦手です。同じテーマの記事ばかり書いていると、すぐに飽きてくるのです。
僕が最初に立ち上げたのは、音楽関係のブログです。学生時代にバンド活動をしていたので、それがキッカケとなりました。以下がそのブログです。
最初から複数運営をしていたわけではなく、このブログだけを書いていました。
音楽は僕にとって、とても興味のあるジャンルでした。それでも、同じテーマの記事ばかり書いていると、疲れを感じることが多かったです。
しかし、テーマの異なる複数のブログを運営するようになると、これが変わりました。「1つのテーマに飽きたら、別のテーマのブログを更新する」というようにしたのです。
例えば、音楽ブログを書くのに飽きてきたら、ビジネスブログを更新する。ビジネスブログを書くのに疲れたら、恋愛ブログを更新する、というような感じです。
すると、毎日何らかのブログには取り組めるようになりました。1つのブログだけを書いていた頃よりも、投稿する記事数の合計がかなり増えました。
このように、飽きっぽい性格の人がモチベーションを維持できるのも、ブログを複数運営するメリットです。
ブログを複数運営し2つ以上作る際の落とし穴
一方で、ブログを複数運営する際に、注意すべき落とし穴があります。それは、たくさんのブログに手を出した結果、どれも稼げないまま終わる危険性です。
特に、これから初めてブログを立ち上げる初心者が、複数運営をすると失敗します。
記事数が少ないブログはどれも稼げない
運営するブログの数が増えると、個々に使える時間は減ります。当然ながら、投稿できる記事の数も少なくなります。
例えば、あなたが1年に100記事を投稿できるとします。このとき、1つのブログだけに集中するのと、複数運営をした場合を比較すると、それぞれの記事数は次のように変化します。
ブログを1つ運営した場合:100記事
ブログを2つ運営した場合:平均50記事(=100÷2)
ブログを5つ運営した場合:平均20記事(=100÷5)
ブログビジネスには、「まとまった記事数がないと全く稼げない」という特性があります。なぜなら、記事数の少ないブログは、検索結果に表示されにくいからです。具体的には、1つのブログに最低100記事はないと厳しいです。
上記の例では、複数運営をすると、どれも100記事に満たないです。よって、いずれもほとんど稼げない可能性が高いです。
ビジネスである以上、稼げないブログをいくつ運営しても無意味です。よって、この状況を避ける必要があります。
1つのブログが完成してから複数運営する
このことを踏まえると、複数運営を始めるべきタイミングが見えてきます。それは、1つ目のブログが完成したタイミングです。
「完成」とは、次のような状態を指します。
・ブログビジネスの収入だけで生活できるようになった
・そのジャンルに関してはもう書く記事のネタがほぼなくなった
僕も、音楽ブログでこの状態を作ってから、初めて複数運営に着手しました。
すでに200以上の記事があり、音楽に関するネタは書き尽くした感がありました。また、月に平均で130万円以上を安定して得られるようになっていました。
「このブログで出来ることはほぼやり切った」という状態だったからこそ、複数運営に着手したわけです。
逆に、この状態に達する前から始めてしまうと、どれも中途半端に終わる可能性が高いです。
このことから、1つ目のブログが完成してから、2つ目以降を考えるようにしましょう。これにより、複数運営のメリットだけを享受できるようになります。
2つ目以降のブログのジャンルは?
2つ目以降のブログを運営する際は、どのようなジャンル(=分野)を扱えば良いのでしょうか。
答えを言ってしまうと、1個目と全く違うジャンルにすべきです。このことは、アクセス減少のリスクを分散するために、極めて重要となります。
記事の冒頭で、検索結果に上位表示されるブログが変わることで、アクセスが急落する事例を紹介しました。
こうした変動は、ジャンルごとに起こる場合が大半です。例えば、「医療に関係するジャンルの検索結果が大きく変動したが、他では影響がない」のような場合が多いです。
よって、類似するジャンルで複数のブログを運営すると、すべての収入が同時に減少する可能性があります。しかし、ブログごとにジャンルが異なっていれば、高確率でこれを防げます。
したがって、違うジャンルで運営するようにしましょう。
悪い例:ジャンルが似ている
良い例:ジャンルが異なる
僕も、「音楽」「ビジネス」「恋愛」というようにジャンルをずらすことで、リスクを分散しています。
このように、検索結果の変動によるリスクを分散するためにも、ブログごとに違うジャンルで運営することが大切です。
なお、ジャンルの考え方については、以下の記事で詳しく解説しています。
2つ目以降のブログのドメインやサーバーは?
複数のブログを運営するとき、「ドメインやサーバーは分けるべきか?」と迷う人は多いです。このとき、ドメインは必ず分け、サーバーは同じものを使うようにしてください。
ドメインとは、「◯◯◯.com」のような文字列のことです。サーバーとは、ブログを設置するために必要な、ネット上の「土地」のようなものです。
複数運営のブログではドメインを分ける
ドメインは、ブログごとに違うものを取得するようにしましょう。これには、2つの理由があります。
1つ目の理由は、ジャンルごとにドメインを分けた方が、上位表示されやすくなるからです。例えば、「このドメインはビジネス分野に特化した質の高いブログだ」と認識されると、あらゆるビジネス系の検索結果に表示されるようになります。
僕も、次のようにドメインを分けて管理しています。
音楽ブログ:3on3live.biz
ビジネスブログ:muto-shimbun.tokyo
2つ目の理由は、検索結果の変動がドメインごとに起こることがあるからです。複数のブログを1つのドメインで管理していると、同時にアクセスが減少するリスクがあります。
このような理由から、ブログを複数運営する際は、新たにドメインを取得するようにしましょう。
複数運営のブログではサーバーは同じでOK
サーバーは、複数のブログで同じものを使ってOKです。2つ目以降のブログでも、最初に立ち上げたブログに使っているものを使うようにしましょう。
新たなサーバーを契約する必要がないため、費用の節約が可能です。また、複数のブログをまとめて管理できるため、使い勝手も良くなります。
僕の場合も、同じサーバーで複数のブログを管理しています。以下は、その管理画面のスクリーンショットです。
このように、費用と使い勝手という観点から、同じサーバーで複数のブログを運営することがオススメです。
まとめ:ブログの複数運営・2つ目以降は?
今回は、ブログを複数運営するメリットやタイミング、注意すべき落とし穴について解説してきました。
複数運営のメリットは、次の通りです。
・リスクを分散でき、1つが稼げなくなっても収入がストップしない
・自動販売機を複数設置するのと同じように、さらに収入を伸ばせる
・飽きっぽい性格の人でも、投稿のモチベーションが下がりにくい
一方で、個々のブログに使える時間が減少し、どれも稼げないまま終わるリスクがあります。これを防ぐためにも、1つ目のブログが完成してから、2つ目以降を運営するようにしてください。
また、ブログを立ち上げるごとに、異なるジャンルを扱うようにしましょう。これにより、特定のジャンルで検索結果が変動した場合でも、リスクを軽減することができます。
このとき、ドメインはブログごとに取得し、サーバーは同じものを使うことをオススメします。リスクの軽減や、費用・使い勝手の観点からも、これがベストな選択です。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。