こんにちは、武藤です。
記事のジャンルがバラバラなブログのことを、「雑記ブログ」といいます。その反対に、1つに絞られているものが、「特化ブログ」です。
このうち、どちらを選ぶべきか迷う人はたくさんいます。また、具体的にどんな違いがあるのかも、初心者には分かりにくいです。
そこで今回は、雑記ブログと特化ブログの詳しい違いと、選び方の基準を解説します。
もくじ
雑記ブログと特化ブログの違い
まずは、雑記ブログと特化ブログの、細かい違いについて解説します。
雑記ブログは誰でも記事が書きやすい
雑記ブログと特化ブログの違いとして、記事の書きやすさがあります。
ほとんどの人が、「雑記ブログの方が書きやすい」と言います。なぜなら、どんなジャンルの記事を書いても良いからです。このため、ネタを見つけやすくなります。
例えば学生なら、以下のようなごちゃ混ぜの雑記ブログを作れるでしょう。
・学校生活
・アルバイト
・趣味
・恋愛
・人間関係
・サークル
・就職活動
これなら、日常の様々な出来事や、過去のあらゆる体験をネタにできます。
また、さまざまなジャンルの記事を書くことは、気分転換にもなります。このため、作業に飽きにくく、モチベーションを維持しやすいです。
現在の僕は、いくつかの特化ブログを運営しています。例えば当ブログ「起業のコンパス」は、ビジネスに関する特化ブログです。それと並行して、音楽の特化ブログも運営しています。
特化ブログでは、自分の好きな分野を選ぶようにしています。しかし、そのジャンルの記事ばかり書いていると、さすがに疲れてきます。疲れといっても、スポーツで汗を流したときのような、心地良い疲れなのですが…。
しかし、雑記ブログなら「恋愛の記事を書いたから今度は趣味について書いてみよう」など、異なるジャンルの記事を次々に書けます。よって、新鮮な気持ちを保ちやすいのです。
このように、多くの人にとっては、ジャンルを選ばない雑記ブログの方が書きやすいです。
特化ブログは稼げる金額が圧倒的に大きい
次に、稼げる金額の大きさを比較してみましょう。雑記ブログと比べると、圧倒的に特化ブログの方が大きく稼げます。
ブログで収入を得る方法は、大きく分けて「広告を掲載する」「他人の商品を売る」「自分の商品を売る」の3つです。
同じ記事数やアクセス数の場合、稼げる金額は次の順番で大きくなります。
このため、商品を売りやすいブログであるほど、稼げる金額が大きいと言えます。
そして、雑記ブログは商品が売れにくく、特化ブログは商品を売りやすいのです。なぜなら、特化ブログの場合、商品に興味がある人だけを集められるからです。
例えば、「筋トレ」に関する商品を販売する場合を考えます。ダンベルでも、プロテインでも、独自のトレーニング教材でも良いです。
それを、以下のような2つのブログで売るとします。
1:筋トレに関する記事が3つしかない雑記ブログ
2:すべての記事が筋トレに関する内容の特化ブログ
このとき、ブログ全体の規模は同じでも、圧倒的に後者の方が売れやすいです。すべての記事が筋トレ関連であるため、それに興味のある読者だけが集まるからです。
一方で、雑記ブログには、さまざまなものに興味を持つ人が集まります。例えば、恋愛の記事を読むのは、恋愛に興味がある人です。グルメの記事を読むのは、グルメに興味がある人です。
このため、ここで筋トレに関する商品を販売しても、「別に興味ないんだけど」と感じる読者が大半になります。よって、ほとんど売れることがないのです。
また、特化ブログの方が「その道に詳しい人」に見られやすいです。筋トレの特化ブログなら、「この人は筋トレに詳しいんだな」と思われます。「そんな人が紹介する商品だから間違いないだろう」と安心感を与えやすいのです。
一方で、雑記ブログで商品を紹介しても、なかなかそのようには見てもらえません。筋トレに関する記事があまりないため、「この人が紹介する商品で大丈夫だろうか」と思われやすいのです。
このため、雑記ブログでは必然的に広告収入がメインとなります。ただ、これは最も稼げる金額が小さいものです。
このように、特化ブログの方が圧倒的に商品が売れやすく、大きな金額を稼ぎやすいです。
雑記ブログか特化ブログどっちを選ぶかの基準
それでは、どのような基準で、雑記ブログと特化ブログを選べば良いのでしょうか。
僕が初心者にアドバイスする際は、以下の2点を考えるよう伝えています。
好きなこと・興味のあることが明確か
1つ目の基準は、「好きなこと・興味があること」が明確かどうかです。もしそうなら、それに特化したブログを作ると良いでしょう。
まずは、以下の3つの問いかけを自分にしてみてください。
・好きなことは何ですか?
・得意なことは何ですか?
・興味があることは何ですか?
このいずれかの質問に対して、「これだ!」というものが思いつくなら、それに関する特化ブログを作っていきましょう。
例えば、僕の場合は「音楽」でした。ブログを立ち上げた頃は、音楽をやっていました。ちょっと恥ずかしいですが、当時の写真です。
なので、「自分がブログをやるならこれしかない!」と思い、音楽の特化ブログを作ることにしました。以下が実際のブログです。
現在では、毎月130万円以上を稼いでくれるブログに成長しています。
当時の僕と同じように、好きなこと・興味があることが明確な場合は、それに関する特化ブログを作ると良いです。これなら、楽しみながら記事を書いていくことができます。
僕の知る範囲でも、英語・卓球・作曲・ヨガ・弓道・バスケットボールなど、自分の好きなジャンルの特化ブログで収入を得る人がたくさんいます。
このように、好きなジャンル・興味があるジャンルが明確な人は、特化ブログを選択すると良いです。
ブログでどれくらいの金額を稼ぎたいか
また、ブログを通じてどれくらいの金額を稼ぎたいかによっても、選ぶべきものが変わってきます。
雑記ブログの場合、1年間コツコツ記事を書き続けて、月1万円稼げるようになればかなり良い方です。ただ、それを5万円・10万円と伸ばしていくのは厳しいです。
このため、「ブログを書くのが好きで、お金はあくまで二の次」「趣味のついでに少しでもお金がもらえたら嬉しい」という人に向いています。
反対に、「ブログで生活できるレベルの収入が欲しい」という人は、特化ブログを選択すべきです。月収30万円・50万円・100万円など、さらにその上を目指す場合はなおさらです。
このように、ブログでどれくらいの金額を稼ぎたいかによっても、どちらを選ぶべきかが変わってきます。
雑記ブログか特化ブログを決める前に記事を書く
雑記ブログ・特化ブログについて、書き始める前に決めようとする人は多いです。
しかし実際には、最初から決める必要はありません。なぜなら、後からいくらでも修正できるからです。
むしろ、書きながら決めるくらいの方が、良い結論を出せます。実際に手を動かすことで、新たに見えて来るものがたくさんあるからです。
例えば、あなたが「自分は雑記ブログだ」と思ったとします。しかし、さまざまな内容を書くうちに、「これに特化させよう!」と考えが変わるかもしれません。
逆に、あるジャンルの特化ブログを作ろうとしたものの、書いているうちに「全く面白くない」と思うかもしれません。そこから雑記ブログや、他のジャンルに特化したブログに変える人もいます。
このことから、雑記ブログか特化ブログかを決める前に、記事を書き始めても問題ありません。むしろ、手を動かしながら決めることで、より適切な答えを出せます。
まとめ:雑記ブログと特化ブログどっちにすべき?
今回は、雑記ブログと特化ブログの違いと、選び方を解説しました。
両者の違いをまとめると、次の通りとなります。
・何を書いても良いので、記事を書きやすいのが雑記ブログ
・商品を売りやすく、稼げる金額が大きいのが特化ブログ
選び方の基準は、以下の通りです。
・「好きなこと・興味があること」が明確なら、特化ブログを選ぶべき
・「ブログで生活したい・大きな収入を狙いたい」と思うなら、特化ブログを選ぶべき
ただ、どちらにするか決める前に、記事を書き始めても問題ありません。実際に書き進めることで、たくさんのことが見えてきます。これにより、あなたにとって最高の答えを導けるのです。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。