SEOに更新頻度は関係ある?悪影響を及ぼす4つのパターン

Pocket

こんにちは、武藤です。

tccfmswt

ブログやサイト(ホームページ)の検索順位を上げることを、「SEO対策(SEO)」といいます。これについて、「更新頻度は影響するのか?」という疑問を持つ人は多いです。

更新とは、新たに記事を追加したり、過去の投稿を編集したりすることを表します。この頻度が高いとプラスになったり、低いとマイナスになったりするのでしょうか。

今回は、更新頻度がSEOに及ぼす効果について、10年以上ブログ・サイトを運営してきた経験をもとに解説します。

SEOに更新頻度自体は関係ない

まず、ブログ・サイト(ホームページ)の更新頻度は、SEOに影響を与えません。

ネット上には、「頻繁に更新すると順位が上がりやすい」「放置しているとSEOに悪影響がある」という情報があります。しかし、これらはいずれも誤りです。

ブログやサイトの「更新」には、以下の2つがあります。

・新しい記事を投稿する

・過去の記事を編集する

いずれも、頻度が高いことで上位表示されたり、低いことで順位が下がったり、ということはありません。

このことは、検索エンジンの最大手であるGoogle(グーグル)も明言しています。

2018年3月、同社のJohn Muller氏は、「更新頻度は重要か?」という質問に対して、次のように回答しています。

更新頻度は重要ではなく、記事の品質が高いことが重要である。

これは、SEOをフルに活用して、10年以上ブログビジネスをしてきた僕の実感にもあっています。

ここで、「更新頻度が低くても影響を受けないブログの事例」を1つ紹介したいと思います。

僕が運営するブログの1つに、以下のような音楽ブログがあります。学生時代にバンドをやっており、それがキッカケで作ったものです。

このブログでは、SEO対策のみで読者を集めています。数年前に200以上の記事を書き、現在はほとんど更新を止めています。

それにも関わらず、直近12ヶ月間の訪問者数(=ユーザー)推移は以下のようになっています。

全く下落することなく、常に横ばいの状態です。更新頻度が低くても、SEOに悪影響がないことを表していると言えます。

読者が勝手にブログを訪れ、勝手に商品が売れていく状態です。更新頻度がほぼゼロでも、月に130万円以上を安定的に生み出すブログになっています

このように、更新頻度はSEOに影響を及ぼしません。頻度によって順位が上がったり、下がったりすることはないのです。

更新頻度がSEOに悪影響を及ぼすパターン

ただし、更新頻度がSEO対策に間接的な影響を与えるパターンもあります。

これを知らないと、無意識にマイナスとなる行動を取ってしまいます。そうしたパターンの詳細と、取るべき対処法を紹介していきます。

質を犠牲にし、更新頻度を高めるとマイナス

更新頻度を追求するあまり、質の低い記事を量産すると、SEOにマイナスとなります。

現在の僕は、ブログやサイトを使ったビジネスを教えるスクールを運営しています。以下はその授業風景です。

生徒のほとんどがゼロからのスタートであり、最初は新しい記事をひたすら書くことになります。

このとき、高い更新頻度を追い求める人は多いです。例えば、「記事を毎日投稿しよう」と考えます。

その心意気自体は、とてもすばらしいものです。ただ、初心者が更新頻度を追い求めると、かなりの確率で質の低い記事ばかりになります。例えば、次のような感じです。

・需要がない内容を書いてしまう

・ライバル記事の調査が十分できない

・記事のボリュームが足りない

もちろん、こうした記事がGoogleから評価されることはありません。よって、SEO上も不利になってしまうのです。

また、ブログやサイトの記事は、全体でも評価されます。低品質な記事が多いと、高品質な記事のSEOにも悪影響を及ぼすのです。

これを防ぐためにも、質を犠牲にして更新頻度を求めるのはやめましょう。副業としてスタートする場合、週に2記事を更新できれば十分に合格です。

なお、質を担保した上で、なるべく頻度を上げようとするのは良いことです。例えば、「もっと作業時間を確保できないか」「どうすればスピードを上げられるか」などと考えましょう。

このように、更新頻度を追求して質が犠牲になると、SEO対策に悪影響を及ぼします。個々の記事はもちろんのこと、ブログ・サイト全体にもマイナスです。

更新頻度が低く記事数が伸びないとマイナス

新規のブログ・サイトを立ち上げるとき、更新頻度が低いと記事数が伸びません。このことは、SEO上マイナスになります。

なぜなら、全体の記事数が多いブログ・サイトの方が、検索順位が上がりやすいからです。

例えば、以下のような3つの記事があるとします。そして、Googleが「同程度の質」だと判断したと仮定します。

A:全部で500記事あるブログのうちの1ページ

B:全部で200記事あるブログのうちの1ページ

C:全部で10記事あるブログのうちの1ページ

このとき、SEO上は「A>B>C」の順番で有利になります。記事同士の質が同じ場合、ブログ・サイト全体の記事数が重要になるのです。

(他の記事の質も同じである場合)

これは、実際に上位表示されているブログ・サイトを観察すると分かります。ほぼ例外なく、全体の記事数が100を超えています。

実社会でも、中小よりも大手企業の方が信頼されやすいです。大規模なブログ・サイトが評価されやすいのも、これと似ていると言えるでしょう。

初心者には、質を求めるあまり更新頻度が上がらず、記事数が伸びない人が多いです。

この状態では、個々の記事もSEO対策で不利になります。

SEOにおいては、「質」と「量」のバランスが極めて重要になります。質を求めすぎれば量が増えず、量を求めすぎれば質が犠牲になります。

このバランス感覚を掴むには、すでに成功している人から添削指導を受けるのがベストです。1つずつ記事を見てもらい、「これでOKです」と言ってもらうのです。

僕も、記事の添削指導を受けたことがあります。以下は、その際の様子です。

この経験を通じて、実際に成功している人のバランス感覚を体得できました。

このように、新規のブログ・サイトの更新頻度が低いと、記事数が伸びずSEOで結果が出ません。全体の記事数が重要であることも、認識しておいてください。

過去に掲載した情報が古くなるとマイナス

更新頻度が低いことで、過去の記事に書いた情報が古くなると、SEOに悪影響を及ぼします。

あなたが誰かの記事を読んでいて、「情報が明らかに古い」を分かったとき、どのような行動を取るでしょうか。信頼できないと感じ、そのページを去るはずです。

Googleは、読者のこうした動きをすべて記録しています。そして、「読者がすぐに離脱している=品質の低いページ」と判断し、順位を下げます。

この対策としては、以下の2つの選択肢があります。

1:過去の記事における情報が古くなっていないか、定期的にチェックする

2:古くなる情報を掲載しない

このうち、「2」がオススメです。なぜなら、過去の記事を更新する手間を省けるからです。

例えば、あなたが野球に関するブログ・サイトを運営するとします。その場合、以下のようなものは「古くなる情報」に該当します。

・今日の試合の感想

・選手の成績一覧

・選手の結婚や熱愛報道

逆に、次のようなものは、「古くならない情報」です。

・野球のルール

・ボールの投げ方

・自分に合ったバットの選び方

これらは、数十年前からほぼ変わらず、今後もそうであると予想できます。これなら、過去記事を更新する手間をかけずに、SEOで成果をあげ続けられるのです。

このように、更新頻度が低くて情報が古くなると、SEOに悪影響があります。定期的にチェックするか、古くなる情報を扱わないことが大切です。

更新頻度が低い場合の日付表示はマイナス

更新頻度が低い状態で、ページの更新日が表示されていると、SEO上マイナスになります。なぜなら、「情報が古いのでは」と疑われ、読者が離脱しやすくなるからです。

更新日とは、記事を更新した日付のことです。以下の赤く囲んだ部分のように、ほとんどの人がこれを掲載しています。

過去記事の更新頻度が低い場合、日付が数年前のものになることも珍しくありません。例えば上の例なら、「2013年」とかなり昔になっています。

すると、「情報が古いのでは」と疑いを持たれやすくなります。今も通用する情報を掲載している場合ですら、不安を与えるのです。そして、離脱されやすくなってしまいます。

この問題を解決するには、更新日を表示しないことが有効です。あなたが読んでいる僕のブログでも、これを非表示にしています。

これは、更新頻度が低くても疑いを持たれないよう、意図的に非表示にしているのです。あなたも、同じようにすることをおすすめします。

ここまで書いたように、更新頻度が低い状態で、日付が表示されているとSEOに悪影響があります。非表示とすることで、これを回避することが可能です。

まとめ:SEO対策に更新頻度は関係ある?

今回は、更新頻度がSEOに影響を及ぼすのかを解説しました。

更新頻度は、SEOに直接的な影響を与えません。過去の投稿を修正したり、新規投稿をしたりする頻度は、関係がないと考えてください。

ただし、以下のようなケースでは、更新頻度が間接的に悪影響を与えてしまいます。

・更新頻度を追い求めるあまり、記事の質が犠牲になってしまう

・新規サイトやブログの更新頻度が低く、全体の記事数が伸びない

・過去記事の更新頻度が低いことで、情報が古くなってしまう

・更新頻度が低いページの更新日が表示され、情報が古いのではと疑われてしまう

当てはまってしまっていないか、1つずつ確認するようにしてください。そして、この記事で紹介した解決策を活用することをおすすめします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ